高校生講座担当の小谷野です。
今回は、高校生講座の内容をチラッと紹介シリーズpart1。
教科学習ももちろん大事です。
当塾では、英語、現代文、数学など、生徒のニーズに合わせてできる範囲の指導を行います。
しかし、それ以上に講師が大事にしていることは、”記録を残す”こと。”足跡を残す”こと。
要するに、振り返りです。
今日はどんな学習を行ったのか。どこができなかったのか。どこができたのか。
きちんと振り返る習慣をつけるようにしています。
そこまで自然にできるようにすることで、自習力を養ってほしいのです。
自分で課題を見つけて解決していく。これは、勉強を通して身に着けてほしい能力の一つです。
なので、高校生講座では、毎回塾生に振り返りシートを書かせています。
細かいルールはあえて言いません。
①学習した内容
②学習して抱いた感想
③次回への課題
を書き留める。ルールはそれだけ。
どこまで振り返り、どこまで書き留めておけばいいのかは自分で決めればいい。
まったく振り返らないことだけはやめてほしい。
記録を残しておくと面白い発見があります。
「3か月前の自分はこんなところでつまずいていたのか」
「先月はこんな目標を掲げていたのか」
「先週の自分は疲れていたな」など。
自分が歩いてきた足跡を振り返ることで、自分の成長を感じられるし、今後の道標にもなります。
自習力を養うために、記録を残しておくことは大事な習慣です。