高校生コース

東京大学卒業の講師と20年以上の教員経験を持つ講師の2人体制で指導

現在、近隣の高校9校の生徒さんが通っています。勉強を頑張りたい高校生なら誰でも大歓迎。
大学に行って学問に打ち込むための素地を培ってもらうことが目標です。勉強の中身に加えて、勉強に取り組む方法も伝授し、「自主学習できる人」に成長してもらえるようにサポートいたします。
英語・数学・国語の「科目指導」と、参考書・アプリ・動画を活用した「戦略のアドバイス」を提供。
「科目指導」では、早慶などの難関私大や、東大京大などの難関国公立まで対応。
「戦略をもって受験を制す」をモットーに、目標とする大学への合格戦略を一緒に考えます。進路の悩みや勉強法の悩みなどもいつでも相談できます。
1.教科学習講座 | 英語・国語・数学の科目指導 |
2.受験戦略講座 | 目指す進路への勉強戦略(自宅での参考書・アプリ・動画学習)を完全個別形式でアドバイス |
3.学習アプリ | 動画視聴アプリと自宅学習アプリ |
1.教科学習講座
個別指導方式で、英語・国語・数学の教科学習をサポートします。
1回の講座時間内で、生徒2〜5人を受け持ちます。
1回120分・週1回から、通塾回数を選べます。
教室はパーテンションで区切られた自習室ではなく、みんなで学習する開かれた空間になっています。
学習の内容は各生徒で異なります。どの科目をどのような方法で進めるのかを各生徒と話したうえで決めます。
生徒主導で学校の予習・復習を進めたり、また講師主導で問題演習や解説を交えるなどします。
学習内容例
定期テストや模試を見直して苦手分野を探る。
苦手分野克服のための教材をこちらが提案し解いてもらう。
生徒のレベルに合わせて大学入試過去問をこちらが提供し解いてもらう。
※生徒に応じて追加
新聞記事を使った学習を取り入れています。新聞記事の「要約」と「意見」をまとめる講座です。読解力や表現力の向上、時事問題への関心醸成を目的に行っています。詳しくは、「新聞学習」をご覧ください。
各科目の基本方針
英語 | 英単語の暗記、短文の精読を重視します。単語を知らないで英語を読むことはできません。Monoxer(モノグサ)という学習システムを利用して英単語学習をサポートします。加えて、短文和訳に重きを置きます。SVOC、品詞、節句という文法概念を理解して、短い文章を正確に訳すこと、これが長い文章を読むことに繋がると信じています。勘で読む英語から卒業して、正確な読解ができるようにサポートします。 |
数学 | 単元毎に分けて演習を積み重ねます。1,2年生には、可能な限り早く範囲学習を終えることを推奨しています。範囲学習後、志望校の傾向や生徒の得手不得手に合わせ、単元を絞って学習していきます。教科書の順序に囚われず、大学入試に出やすい単元、より汎用性の高い単元から演習を行います。各生徒に合わせて、到達する必要があるレベルの問題を厳選して演習します。 |
現代文 | 文章の読み方、問題の解き方を分けて教えます。現代文の試験問題において、本文の著者と問題の作問者は別人です。なので、文章を読む段階と問題を解く段階とでは、求められる能力が異なります。文章の読み方に関しては、一文一文の精読や文章全体の構造の把握はもちろん、背景知識や語彙の習得も重視します。問題の解き方に関しては、傍線部問題を中心に何に着目して問題を解くのかのエッセンスをお伝えします。 |
2.受験戦略講座
戦略をもって受験を制す!
講師が完全個別指導で、各生徒とその子専用の合格戦略を一緒に練り上げます。
一人ひとりの最終目標から、逆算思考で戦略を作成します。
主には「自宅での参考書学習」の計画アドバイスと進捗確認を行います。
生徒によっては、「習熟度を測るテスト」「アプリや動画での学習のアドバイス」を実施します。
※主に高2の秋以降、または高3生向けの講座です。
※毎週金曜・週1回30分の講座です。
逆算思考で戦略を作ります。〈受験までの全体像〉、〈現状の立ち位置〉を把握し、ゴールにたどり着くまでの道のりを一緒に伴走します。
基本的には、まず年間のスケジュール(最終目標点数)を決め、そこから3か月ごと→月間→週間の勉強計画(参考書の学習計画)を作成します。進捗を毎週確認しますので、方向の修正やペースメーカーとしての役割を果たす講座です。
テンプレの戦略を押し付ける講座ではありません。エッセンスはお伝えしますが、最後は自分の頭を使って戦略を練り、勉強してもらいます。
3.学習アプリ
自宅での学習をサポートするアプリを2022年度より導入いたしました。
動画視聴アプリと自宅学習アプリの2種類になります。生徒のスマートフォン、もしくはタブレットでご利用になることができます。
全コースの生徒に提供いたします。
※どのように使用するかは生徒ごとに異なります。
動画視聴アプリ:Liew(リュウ)
- Youtube動画を講師が厳選し、生徒に届けることができるアプリです。
- 学年ごとコースごとに動画を選び、生徒の自宅学習に役立ててもらいます。
- Youtubeの良質な動画を、広告なし、関係ない動画へ流れる心配なしの状態でご視聴いただけます。
動画視聴アプリ:Liew(リュウ)
- 家庭学習用のアプリです。
- 範囲と教材を決めると、AIが自動的に生徒に合わせた問題を出題してくれます。
- 漢字や英単語、地歴公民や理科の用語の暗記に活用しています。
開塾時間のうちのお好きな時間に通塾できます。料金はこちらでご確認ください。
コース
教科学習講座 | 受験戦略講座 | |
---|---|---|
ベーシック コース 高1~高3 | 〇 | × |
完全個別受験 戦略コース 高2~高3 | 〇 | 〇 |
戦略指導 コース 高2~高3 | × | 〇 |
開塾日
月曜日 | 教科学習講座 | 17:00~22:00 |
火曜日 | ||
水曜日 | 中学生限定 | |
木曜日 | 教科学習講座 | 17:00~22:00 |
金曜日 | 受験戦略講座DAY | |
土曜日 | 教科学習講座 | 14:00~18:00 |
日曜日・祝日 | 休塾日 |
通塾回数
週1 | 120分/週1回 |
週2 | 240分/週2回 |
通い放題 | 360分以上/週3回以上 |
おすすめは、JR木ノ下駅を降りて10秒!の立地を生かした「通い放題コース」(人数限定)。保護者様のお迎えを待つ間、日々の高校からの課題に対して、すぐに質問ができます。東大卒の講師がいますので、めざす国公立大学の難易度の高い受験科目の対策も可能です。個々のお悩みに臨機応変にお応えできます。教科や時間についてはご相談ください。